2024年のアニメ化も決定した大人気漫画の怪獣8号ですが、なにやら不穏な情報をネットで目にしました。
それは主人公である日々野カフカが所属する第3部隊の副隊長を務める保科宗四郎(ほしなそうしろう)が死亡するといったものでした。
読者の皆さんもTwitter等で保科副隊長の死亡の情報をを目にし、気になっている方も多いのではないでしょうか。
私もその一人でしたので気になった私が保科副隊長について調べてきたことをキャラクター紹介と考察もふまえて紹介していこうと思います。
それでは今回は怪獣8号保科宗四郎は死亡する?強くてかっこいい副隊長考察!のテーマで記事をお届けしたいと思います。
保科宗四郎とは
保科宗四郎なんて読む?
まず読み方は”ほしなそうじろう”と読みます。なかなかお目にかからない漢字なので読みにくいですよね。
そんな保科宗四郎は怪獣を倒すために組織された「日本防衛隊」の中でも主人公のカフカが所属している「第3部隊」の副隊長です。
カフカが8号ではないかと最初に疑いを持った人物でもあります。
基本情報プロフィール
年齢 | 不明 |
身長 | 171cm |
誕生日 | 11月21日 |
解放戦力 | 92% |
戦闘スタイル | 刀を使った近接戦闘 |
好きなもの | 読書、珈琲、モンブラン、単純な奴 |
保科副隊長は死亡するのか
結論から言うと保科副隊長はまだ死亡していません。
では何故「保科死亡」などとゆうワードがネットで飛び交ったのか調査してきましたのでご覧ください。
死亡フラグが立っていた
保科は「日本防衛隊」のなかでも解放戦力92%をほこり鳴海や亜白などの隊長格と並ぶ最強クラスの隊員です。
ですが強いがゆえに相手となる怪獣も大怪獣クラスとなるため壮絶な戦いの末に死亡フラグが立つことがあります。
今回はそんな保科副隊長の死亡フラグが立ったシーンをご紹介しておきます。
怪獣10号との戦闘シーン
怪獣10号との戦闘シーンで保科は解放戦力を92%まで上昇させて迎え撃ちますが無理をしすぎてオーバーヒートしてしまいます。
そんな中でもなんとか怪獣10号を退けることに成功しますが激怒した怪獣10号は超強大化し、既にオーバーヒートしている保科は手も足も出ません。
そこでは保科の走馬灯のような描写が描かれ誰もが死亡すると確信していたと思います。
結局は駆け付けた亜白ミナ隊長の助太刀により命を拾う形となりました。
「保科死亡」のワードが飛び交った原因
- 保科は強いが故に大怪獣を相手にいなければならない
- 死亡フラグは実際に立っていた
- 走馬灯まで描かれ死亡寸前だった
- 作者の展開作りが上手すぎる
上記の理由で「保科死亡」のワードがネットやSNS上を飛び交ったものだと推測します。
今後保科副隊長は死亡するのか考察
これまで死亡説がささやかれてきた保科副隊長ですが今後の展開で死亡してしまうのかを考察していきたいと思います。
私が出した結論は保科宗四郎(ほしなそうしろう)は死亡しない!です。
いくつか理由がありますので記載しておくと
- 10号とは単体で渡り合ったが1on1はイレギュラー
- いざとなれば亜白やカフカが助太刀に入る
- 作者のお気に入りキャラ
10号との戦闘では単体で勝負を挑んで死亡フラグまで立った保科副隊長ですが基本的に防衛隊は単体で行動することはありません。
今回は亜白隊長が不在の時にたまたま10号が現れる不運に見舞われ単独での戦闘を余儀なくされていますが普通であれば亜白隊長やカフカが助けに入りますので、このようなことにはなかなかならないでしょう。
また保科宗四郎は作者のお気に入りであることも公表されています。
お気に入りだから死亡しないとは限りませんが自分が作者の立場であればお気に入りのキャラクターを死亡させることはしたくないと思いますよね。
怪獣8号保科宗四郎死亡する?強くてかっこいい副隊長考察!まとめ
今回は怪獣8号の保科副隊長の死亡について調査結果の報告と考察をお届けしてきましたがいかがでしたでしょうか?
- 保科宗四郎(ほしなそうしろう)の基本情報プロフィール
- 「保科死亡」のワードがネットやSNSを飛び交った理由
- 保科副隊長が今後死亡するのかの考察
以上のことを記事としてお届けしてきました。
物語の展開が早く読者を休め競ることなく走り続けている怪獣8号。
9号の行方やまだ明らかになっていないキャラクターなど気になることがまだまだありますね♪
最新情報が分かり次第このブログにアップしていきますので、それまでブックマーク等でお待ちください。
皆様の考察や怪獣8号を読んでの感想などをコメント欄に記載していただけると今後の更新の励みになりますので是非コメントしていってくださいね♪
それでは今回は怪獣8号保科宗四郎死亡する?強くてかっこいい副隊長考察!のテーマで記事をお届けしました!

